オンライン結婚相談所の特徴・オススメポイントは?9つの相談所を比較

オンライン結婚相談所

一昔前、結婚相談所は交際経験の少ない男女が店舗に通いお見合い相手を探すというイメージを持たれていた時代がありました。

しかし技術が発展した今日、結婚相談所は大きく変化・進歩したのです。

特にここ数年では、Zoomを代表とするビデオ通話サービスの普及もあり、カウンセラーとの面談は勿論、希望すればお見合いまでオンラインで行う事が一般的になってきました。

これらの進歩により結婚相談所は、平均的なスペックの方からハイスペックの方まで幅広い利用者が効率良く結婚相手を探すサービスへと様変わりしています。

この記事では、進化する結婚相談所サービスの中でも最先端・最効率のオンライン結婚相談所について、通常の結婚相談所を含めた他の婚活サービスとの違いや特徴と、オススメのオンライン結婚相談所の一覧についてまとめました。

オンライン結婚相談所の特徴

Image by Pexels from Pixabay

オンライン結婚相談所は店舗を持たない結婚相談所です。

大きな特徴は以下に挙げる3点です。

  • 入会から退会まで一度も店舗に行く必要がない
  • 費用が安い
  • 結婚相談所のサービスを受ける事が出来る

それぞれ1つずつ見ていきましょう。

入会から退会まで一度も店舗に行く必要がない

オンライン結婚相談所では婚活を進めていく中で一切店舗へ行く必要がありません。忙しい方や店舗が遠い方には非常に助かりますよね。

ではオンライン結婚相談所での婚活は実際にどの様に進めていくのでしょうか。

無料相談・資料請求

無料相談は各オンライン結婚相談所の公式サイトから予約を行う事で、ZoomやLINE通話などを用いてリモートで実施される場合が主となっています。

また資料請求を行う場合も同様で、公式サイトから資料請求を行うと郵送で資料が送付されてきます。

入会・退会

入会時は公式サイトから入会の申請を行い、郵送された資料に署名・捺印をし、必要書類と共に返送するというサービス形態のものが主となっています。

また退会についても入会と同様に、オンラインと郵送で行う事が可能です。

カウンセリング・面談

婚活カウンセラーとの面談は主にZoomやLINEなどのオンライン通話ツールや、メール、電話、チャットなどで実施されます。

お相手探し・お見合い~交際

お相手探しはアプリを使って自分で行う場合が主なので、店舗がどこにあるかは関係ありませんよね。

お見合いも店舗の場所は関係無いので問題ありません。

費用が安い

オンライン結婚相談所では店舗の運営費用や人件費を圧縮出来るため、店舗型の結婚相談所と比べると遥かに安価に利用出来ます

大手店舗型の結婚相談所と代表的なオンライン結婚相談所の、1年間活動し成婚退会した場合に発生する費用を比較してみましょう。

プラン名大手店舗型結婚相談所オンライン結婚相談所
IBJサンマリエツヴァイスマリッジnaco-doエン婚活
初期費用181,500円187,000円115,500円6,600円29,800円9,800円
月会費17,050円17,600円17,600円9,900円14,600円14,300円
成婚料220,000円220,000円220,000円0円0円0円
1年間の費用606,100円618,200円546,700円125,400円193,380円
※初月会費2,980円
181,400円

こちらの表を見ると一目瞭然ですが、1年間活動し成婚した場合の費用は大手結婚相談所の1/3~1/5程度です。

結婚相談所のサービスを受ける事が出来る

オンライン結婚相談所は結婚相談所ですので、当然結婚相談所のサービスを受けることが出来ます。

結婚相談所の強味とも言えるサービスには2つの特徴があります。

婚活のプロに相談出来る

婚活や恋愛では様々な場面で色々な悩み事や問題が出てきます。

プロフィールで魅力をアピール出来ない、お見合いが成立しない、会っても2回目に繋がらない、何回か会っても付き合うまで至らない、付き合っても相手の本心が見えない、相手がどう考えているか分からないなどなど、例を挙げたらキリがありません。

そういった問題に直面した際に、結婚相談所では婚活のプロであるカウンセラーに婚活の悩みを相談したり、アドバイスを受けたりすることが出来ます

例えばプロフィールがうまく書けない場合には添削してくれますし、デートの仕方が分からない場合には的確なアドバイスをしてくれます。

そういった場面場面で婚活のプロが、結婚への最短ルートを示してくれるのは非常に心強いですよね。

利用者が全員結婚を真剣に考えている

結婚相談所の登録には公的な書類が何点も必要です。

特に男性の場合は収入証明書の提出が義務付けられており、医師や弁護士などの国家資格が必要な職業の方は資格証明書も提出しなければなりません。

このため結婚相談所を介して出会う人は、全員身分が証明された、結婚に対して真剣に考えている人が保証されています。

職業や収入についても嘘偽りの無い正確な情報が記載されており、顔写真もはっきりと分かる物が掲載されているので、安心して利用することが出来ますね

他のサービスとの比較

オンライン結婚相談所と他の婚活サービスを比較すると、それぞれ優れている点があります。

店舗型の結婚相談所、マッチングアプリとそれぞれ比較してみましょう。

店舗型の結婚相談所との比較

オンライン結婚相談所と店舗型の結婚相談所では、実は選べる相手に差がありません

何故なら店舗型・オンライン共に結婚相談所の会員相互紹介システムを利用しているので、利用しているシステムが同じ場合は同じ人しか検索出来ないのです。

では、店舗型の結婚相談所とオンライン結婚相談所の違いはどの様な部分があるのでしょうか。

この2つのサービスには「費用」「婚活カウンセラー」「店舗の有無」に大きな差があります。

費用の違い

先程も解説しましたが、1年間の活動費用を比較するとオンライン結婚相談所は店舗型の結婚相談所の1/3~1/5程度の費用しかかかりません。

これが半年での成婚退会となると更に差が広がり、スマリッジでは66,000円、一番高いサンマリエでは512,600円と8倍近い開きが生じます。

婚活カウンセラーとの距離

店舗型の結婚相談所の多くは、会員一人ひとりに対して専任の婚活カウンセラーが担当者として付くことで、一人ひとりの個性や条件などを把握したきめ細やかなサポートが期待出来ます

また面談も対面で行う為カウンセラーと会員との距離が近く、二人三脚で結婚を目指していくイメージと言えるでしょう。

それに対し、オンライン結婚相談所でのカウンセラーへの相談は、ZoomやLINE通話、メール、電話、チャットなどが主となります。

カウンセラーが専任で担当してくれない相談所もあり、店舗型の結婚相談所と比べるとカウンセラーが一人ひとりの個性や条件を把握していない・カウンセラーとの距離があるという特徴があります。

店舗の有無

オンライン結婚相談所には店舗が存在せず、入会から退会までオンラインで完結します。

忙しい方や店舗まで距離がある方にとって、店舗に通う時間を削減出来る事は大きなメリットですね。

マッチングアプリとの比較

最も手軽な婚活サービス「マッチングアプリ」とオンライン結婚相談所を比較してみましょう。

この2つのサービスには「費用」「婚活カウンセラー」「登録会員」に大きな違いがあります。

費用の違い

オンライン結婚相談所の費用は、マッチングアプリを1年間続けた場合と比較すると大幅に高くなります。

マッチングアプリ最大手ペアーズの料金例

  • 男性
    • 1ヶ月料金:3700円(12ヶ月続けると44,400円
    • 12ヶ月料金:19,800円
  • 女性
    • 無料

1年間の利用料金が最安のオンライン結婚相談所「スマリッジ」でも125,400円かかることを考えると、費用面では圧倒的にマッチングアプリの方が安く済みます

婚活カウンセラーの有無

マッチングアプリには原則婚活カウンセラーはいません。

そのため、写真撮影やプロフィール作成からマッチング、デート、交際、結婚までの全てを個人で行い、問題も全て自力で解決する必要があります

それに対しオンライン結婚相談所では、一部の相談所を除き婚活カウンセラーが在籍しています。

婚活カウンセラーに相談することで様々な問題を解消することが出来るので、精神的な負担を減らしながら結婚への最短距離を進む事ができます

登録会員の量と質の差

マッチングアプリは登録の難易度が低く始めやすいことから、多くの利用者が登録しています。

利用者の数という面では、結婚相談所よりもマッチングアプリの方が遥かに多いです

ですが、その中には業者や勧誘、詐欺師、既婚者、身体目的、遊び目的の人なども大勢紛れ込んでいます。

それに対し、結婚相談所のシステムに登録している方は、全員が結婚に対して真剣に考えている独身であることが証明されています。

それだけでなく、本人の身分・職業・収入も証明されているので、安心して効率良く相手を探せます

マッチングアプリの様に相手の登録条件を疑う必要もありませんし、顔写真も必ず見ることができます。

ですので結婚相手を探すという面では、結婚相談所の方が圧倒的に効率が良いでしょう。

オンライン結婚相談所がオススメな人

Image by Mircea – See my collections from Pixabay

オンライン結婚相談所がおすすめな人は一体どの様な人でしょうか。

これまでの解説を踏まえて、オンライン結婚相談所がおすすめな人の特徴を4つ挙げたいと思います。

真剣に結婚したい方

本気で結婚したいと考えている方は、店舗型・オンライン問わず結婚相談所を選ぶべきでしょう。

5年以内に結婚出来る『本当の確率』について調査した記事にもありますが、20代後半以降、結婚出来る確率は年々下がっていきます。

自分の市場価値が少しでも高い内に婚活を始めた方が、自分の理想により近い条件で結婚出来る確率を高める事ができますよね。

特に結婚出来る確率が低くなってきた年齢の方の場合、時間を無駄にするわけにはいかないので、最も効率良く結婚相手を探せる結婚相談所の利用をおすすめします

婚活の費用を抑えたい方

真剣に婚活をしたいけど、費用も抑えたいという方にはオンライン結婚相談所がおすすめです。

オンライン結婚相談所はマッチングアプリよりは費用がかかりますが、店舗型の結婚相談所よりもはるかに低価格で婚活に取り組むことができます。

金銭的な負担が大きくなれば感じるストレスも増えますし、結婚自体にもお金はかかりますよね。

結婚はゴールではなくスタートですので、婚活中に貯金を使い果たしてしまわない様に、予算に見合った始めやすく続けやすい環境を選ぶことも大切です

効率良く婚活を行いたい方

効率良く婚活を行いたいという方には店舗型・オンライン問わず結婚相談所がおすすめです。

婚活パーティーやマッチングアプリの様な婚活手段の利用者の中にも、真剣に結婚したいと考えている方は勿論沢山登録されています。ですが、全員がそうではありません。

それに対し、結婚相談所の利用者には、各種証明書を手配し、高額な費用を支払ってでも結婚したいと考えている真剣な方だけが登録されています。

真剣に結婚を考えている方の中から結婚相手を探せるというのは、効率良く婚活を進めていく上で大きなメリットになりますよね。

カウンセラーと適度な距離を保ちたい方

店舗型の結婚相談所の中には毎月店舗での定期面談が必要だったり、事ある毎にカウンセラーから電話がかかってきたりする場合があります。

カウンセラーとの密接な距離を望む方や、手取り足取り指導を受けたい方にとっては嬉しいサポートですが、自分である程度進めていきたい方にとっては煩わしく感じる事もあるでしょう。

それに対し多くのオンライン結婚相談所の面談はオンラインで行います。また、自分から問い合わせない限りカウンセラーとのやり取りが発生しない場合もあります。

勿論相談したい事がある場合は力になって貰えますが、そうでない時は自分で進めていきたいという方の場合、オンライン結婚相談所がおすすめでしょう。

オンライン結婚相談所9つの比較

以下の表は、9つのオンライン結婚相談所について「費用」「カウンセリング」「出会い」の3つの視点で比較したものになります。

相談所名 公式
サイト
年間費用カウンセリング紹介人数
(毎月)
申込数
(毎月)
登録者数利用プラットフォーム
スマリッジHP125,400円
  • メール
  • チャット
  • 電話(有料)
  • Zoom(有料)
6人10人3万人
  • コネクトシップ
naco-doHP193,380円
  • Zoom
1人30人12.1万人
  • コネクトシップ
  • 日本結婚相談協会
  • 良縁ネット
エン婚活
エージェント
HP
182,380円
  • 電話
  • Zoom
6人10人3万人
  • コネクトシップ
ウェルスマHP256,200円
  • LINE電話
  • Zoom
不定期60人8万人
  • IBJ(日本結婚相談所連盟)
ベルロード
縁結び
サポート
HP194,600円
  • チャット
3人30人8万人
  • IBJ(日本結婚相談所連盟)
マリティアHP81,740円
  • メール
6人20人7.5万人
  • コネクトシップ
  • スクラム
サブスク婚活HP137,400円なしなし40人8万人
  • IBJ(日本結婚相談所連盟)
KマリアージュHP142,000円
  • オンライン面談
    (有料)
6人10人3万人
  • コネクトシップ
ナレソメ予備校HP
638,000円
  • LINE
  • Zoom
なし100人8万人
  • IBJ(日本結婚相談所連盟)

この中でナレソメ予備校はずば抜けて費用がかかります。オンライン結婚相談所でこの価格設定は非常に強気ですね。

オススメのオンライン結婚相談所ランキング

費用」「登録者数」「カウンセリング」などの項目から総合的にオススメな3つのオンライン結婚相談所をご紹介します。

1位:naco-do【総合的に見て一番優秀】

naco-doを1年間利用した場合の費用は193,380円と、オンライン結婚相談所の中では標準的な利用料金となっています。

優秀な婚活サポーターと適時面談を行える点や、12万人を超える利用者への申込が可能な点など、店舗型の結婚相談所と遜色ないサービスを受ける事が出来る点も嬉しいですね。

naco-doの詳細についてまとめた記事がありますので、よろしければそちらもご覧ください。

2位:スマリッジ【オンラインサポートがある結婚相談所で最安】

スマリッジを1年間利用した場合の費用は125,400円と、カウンセラーを利用出来るオンライン結婚相談所の中では最も安価な利用料金となっています。

有料ではありますがカウンセラーと面談が出来るので、必要に応じて相談することが出来ます。

ただし利用者は3万人程度で、関東首都圏をはじめ都市部に集中していることから、地方都市にお住まいの方ですと周囲の利用者が少ないというデメリットがあります。

スマリッジの詳細についてまとめた記事がありますので、よろしければそちらもご覧ください。

なお、自力で婚活を進められる方であれば、費用面で最安(年間81,740円)マリティアがおすすめです。

3位:ウェルスマ【東証プライム上場のIBJを安価で利用可能】

ウェルスマを1年間利用した場合の費用は256,200円と、オンライン結婚相談所の中ではやや高い利用料金となっています。

費用面ではやや高いウェルスマですが、それを補って余りある強味が2つあります。

1つは専任婚活カウンセラーに気軽にLINEで相談することが出来る点で、もう1つは東証プライム上場のIBJが運営する日本結婚相談所連盟を利用出来る点になります。

IBJの登録会員は質の良さに定評があり、男性登録者の平均収入が高いことや、女性の登録会員が多い事で知られています。

店舗型のIBJ加盟店では、1年間の費用が50~60万を超える場合も多く、半額以下で同等のサービスを受けることが出来るウェルスマはコストパフォーマンスに優れた結婚相談所と言えますね。

ウェルスマの詳細についてまとめた記事がありますので、よろしければそちらもご覧ください。

なお、自力で婚活を進められる方であれば、IBJを利用出来るサービスの中では費用面で最安(137,400円)サブスク婚活がおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はオンライン結婚相談所の特徴や他のサービスと比較、オススメのオンライン結婚相談所について解説しました。

オンライン結婚相談所の特徴としては「オンラインで完結する」「費用が安い」「結婚に対して真剣な方とのみ出会える」などが挙げられます。

デメリットとしては「店舗型の相談所と比べるとカウンセラーとの関係が希薄、もしくはいない」ことや「マッチングアプリより費用がかかる」「サービスによっては行動力が必要」などがあります。これらの情報を踏まえて結婚相談所選びを検討されてみてはいかがでしょうか。

この記事があなたの婚活のお役に立てる事を願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ブログランキング参加しています!
励みになりますので面白かったらポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
婚活ランキング
FC2ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました